飲酒運転
いまさら言うことではないが、飲酒運転があとを絶たない。それも 自分だけ死んだり、怪我をしたりでけで、すめばいいが 人を殺したり、重傷を負わせたり、列車や家に突っ込んだり、他人に迷惑ばかりかける。
飲酒運転をするようなやつは こんなことを言う。
①おれは そんなに酔ってない。
1,2杯で酔わない。
②一杯だから もう醒めている。
捕まるわけが無い。
③おれは 運転に自信がある。
少しぐらいの酒では、びくともしない。
④一度も捕まったことが無い。
捕まらなければよい。
自信過剰というか、自分に甘いというか、人間が出来ていない。こういう奴にかぎって 事故を起こすと逃げるのだ。ひき逃げという卑怯なことをする。ということは 恐くて怖くていてもたっても居られない。要するに 肝っ玉が小さい輩だ。
提案ーこれだけ言ってもわからなくて 飲酒運転をした奴は 20年間位免許を取り上げろ。数年ぐらいでまた与えれば懲りずに 必ずまたやる。事故を起こしても、起こさなくても。後から悔やんでも遅いということを知らしめるのだ。
« ユナイテッド93 | トップページ | 酒飲み運転 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 飲酒運転:
» 飲酒運転撲滅のためにも真に国民のための対策が必要ではないか? [ド素人の政治・経済Q&Q]
最近,飲酒運転の問題に強い関心が集まっている。また,高齢者の運転する車の事故の多 [続きを読む]
» 「指名ドライバー」とは [「指名ドライバー」普及への途]
「指名ドライバー」とは、飲酒運転をなくすための考え方です。 飲む人も、飲まない人も、飲食店も、地域も、みんなで参加できる飲酒運転対策です。
飲酒運転を減らすため、あるいは撲滅するためのアイデアが議論されています。 厳罰化、酒気検知による車のロック、検問強化など... [続きを読む]
« ユナイテッド93 | トップページ | 酒飲み運転 »
こんにちは。根岸のねこです。
トラックバックありがとうございます。
飲酒運転をなくすには罰則しかないでしょうね。ある程度以上の罰則になると職も何もかもを失うのですから、大半の人はしなくなります。
わずかに残るそれでも飲酒運転をする人は、なくせ無いでしょう。そもそも普通でない人ですから。これは自損事故ですむのを祈るしかないですね。他人を巻き込まないのならどう事故をおこして怪我をしてくださいという感じです。
投稿: 根岸のねこ | 2006年9月18日 (月) 16時23分
コメントありがとうございます。飲酒運転はいけませんな。ビールならコップ1杯、他の酒はコップ半分の酒気帯びならちゃんんと運転すれば、事故を起こさないようにすればいいのでは。でも今のニュースは全て飲酒運転ですよね。しかも思いっきり飲んでるし。ひき逃げなんかは殺人罪、飲酒での死亡事故も殺人罪を適応すべし。ただ刑罰がこの国は軽いですよね。教育的見地は不要、あくまでも犯罪抑止の罰を
投稿: おかもちゃん | 2006年9月17日 (日) 23時08分